少しサイトのデザインを調整。どうもいまいちだけど、よくわかっていないので、適当。いやまあ、見た目、ほとんど変わっていません……。
# サイト
少しサイトのデザインを調整。どうもいまいちだけど、よくわかっていないので、適当。いやまあ、見た目、ほとんど変わっていません……。
# サイト
この間、レンタルサーバーの移転も検討。2つほど試用してみたのだが、いろいろやってみると、うーん……という感じ。結局、以前からのものをそのまま継続することにした。同じように見えても、なんやかや違うんだな。
ちょっとテスト。
# サイト
活用している楽天ブックスAPI、少しデータが変わったような……。どうしたものか。
Hugoのアップデートにかかわる修正、とりあえず、ここのサイトだけ完了。本体サイトもチェックしないといけない。
この投稿はテストの投稿です。動作の確認をしています。とりあえず、うまくいったかな。
# サイト
不具合があって諸々修正。見た目は何も変わっていないのですが……。
# サイト
本体サイトの不具合を修正。長らく放置してしまっているけど、少し手を入れた。
# サイト
Cloudflare Pagesの方がいろいろよいかも。もう少し研究が必要かな。作業手順の全体をよく比べて検討したいところ。
GitHub Pagesをテストしてみた。サイトの維持という点では有望な選択肢になるのかも。
Content adapters、ちょっと理解が不十分だったので修正した。とはいえ、すごい機能だなと思う。アイデア次第でいろんなことができるんじゃないかな。
個々のメモの最上位のURLをarchivesからpostsに変更した。アーカイブというと、タグもそうなので。
# サイト
Hugoの新しい機能、Content adaptersをテストしてみる。
うまくできたようだ。これは、なかなかすごいな。
通常のブログ形式なら、コンテンツは個別のMarkdownファイルで書いていけばよいと思うが、ここのサイトみたいにマイクロブログないしミニブログ形式なら、個別のファイルをつくらずに、JSONファイルひとつにどんどん書き足していくのが簡単かもしれない。数が増えたときの構築時間も短縮されるようだし。
ただ、レイアウトを少し特殊な処理にしているので、そのための手間はかかるか。と思ったら、自分の理解不足だった。いや、すごい機能。
下はショートコード埋め込みのテスト。
森と石、都市と農村が展いた後発のヨーロッパ文明は、どのようにして世界史の領導者になったのか。戦争・飢餓・疫病、ルネサンス・宗教改革・大航海を経てきたその歴史に、建設と改新、破壊と停滞のリズムを読み取り、歴史を動かす事件を追う。西洋史の泰斗が、古代から近代に至るまで、文明を一つのシステムとして通観する …
テスト投稿です。
# サイト
いろいろ細かなところを調整。キリがないけど、このくらいかな。
# サイト
ライトモードとダークモードの選択の仕組み、本体サイトにもそのうち導入してみよう。CSSの記述など、もう少し整理した方がよいかもしれない。
# サイト
サイトの表示のライトモードとダークモードを選択できるようにした。ページ上部の右側、太陽と月のマークをクリックすると切り替わる。いろいろ調べてやってみたが、コードがよくわかっていないので一苦労。なんとかかたちになってよかった。
# サイト
楽天ブックスAPI、データが揃うまでに少しタイムラグがあることがわかった。なるほど。
サイトの細かなところをいろいろ調整。こういう作業はけっこう好きかも。なかなか楽しい。
# サイト
書影等と書誌情報の表示を楽天ブックスAPIを用いるやり方に切り替えてみた。それほど記事が多くないから、なんとかなったけど、数が多いとたぶん対応できない。楽天ブックスAPIがずっと使えるとよいな。使えなくなったら、国立国会図書館サーチAPIか……。それはそうと、本体の方もAmazonから楽天ブックスに変更しておかないと。