おかやまマラソンの大会概要が発表されている。おかやまマラソン2023の大会概要が決定しました | おかやまマラソン2023。11月12日開催で、一般枠のランナー募集は4月20日(木)から。うーん、申し込んでみようかな。いまから練習を積んでいけたら、ちょうどよいかも。迷うな。
# ランニング
おかやまマラソンの大会概要が発表されている。おかやまマラソン2023の大会概要が決定しました | おかやまマラソン2023。11月12日開催で、一般枠のランナー募集は4月20日(木)から。うーん、申し込んでみようかな。いまから練習を積んでいけたら、ちょうどよいかも。迷うな。
# ランニング
ほんと久しぶりに走った。短い距離だけど、やっぱりランニングは楽しいなと再認識。いろいろすっきりする。ともかく、走り始めるまでが、なかなかハードル高い。それを超えるのを習慣にしたいな。
# ランニング
別大マラソンの中継、終わりの方をながら視聴。学生新記録を達成した青山学院大学の横田選手、残り数キロの追い上げがすごかった! 番組のラストに全体をふり返って編集された動画が流れていたが、その最後の最後がまさかのあれ。「よこたっきゅう」、もう忘れられません 😆
# テレビ
表示におかしなところがあるのに気が付いて、調べてみる。なかなか原因が特定できない。一つひとつオンオフを試していって、なんとか究明。時間がかかったが、解決できてよかった。でもまあ、やはり、基本的なところから学び直した方がよいかもしれない……。
# サイト
うーん、なんだかきついな。年齢のせいなのかも。何か工夫するなり、あるいは、やり方をガラッと変えるなりしないといけない気がする。どうしたものかな。
# 仕事
コードの意味を勘違いしていたことに気が付き、いろいろ調べて修正。なんとかなったかな。基本がわかっていないから時間がかかる。なんとなくの推測で作業するのではなく、ロジックをちゃんと理解したいところ。その学習の時間がなかなか。
# サイト
うーん、手段が目的に逆転しているような……。でも、これがまた楽しい。中身よりもHugoでサイトを立ち上げることそれ自体がおもしろいというか。と言うほど、Hugoのことがわかっているわけではなく、毎度毎度、試行錯誤の連続なのですが……。
# サイト
帰宅途中、決まった場所にネコの親子が2匹、ずっと佇んでいたのだが、本格的な冬になって、1か月以上、見かけなくなった。どうしたかなと思っていたところ、今日、久しぶりに2匹そろって姿を現していた。なんだかうれしい。
# 生活
新型コロナ、こちらに書かれていることが、ことの本質に思える。
季節性インフルエンザとCOVID-19が同等というインフォデミックに基づいた各種提言を受け入れた政府が、COVID-19を5月から5類にすると決めたという、絶望的な発表がテレビで報道されている。それが意味するのは大炎上が続いて、COVID-19が死因の5位か6位になるということなのだが、わかっているのだろうか。
# 社会
# ランニング
その仕組みが問題。地方在住だと、リアルでの刺激を受ける機会が乏しくなりがちかも。ネット上でそれを補えればよいのか。あとは、自分の学習を手軽に記録・公開していくログ置き場をつくるとかかな。
# 学習
やはり量を積むことが大事。とにかく継続して積み上げることで、どこかの時点でレベルアップできるということか。積み上げるための仕組みを工夫したい。
# 学習
そろそろランニングを再開したい。この間いろいろあって、ランオフが続いている。身体がかなり固くなってきているから、しばらくストレッチをやってからかな。無理してケガしたら意味がないし。
# ランニング
ともかくマストの案件、早く終わらせて、比較的長期の仕事に入りたい。去年の経験を生かしていきたい。せっかくなのだから。
# 仕事
アーカイブのセクションも、一応、調整してみた。細かな点は追々やっていこう。
# サイト
『おすすめ文庫王国2023』、だいぶ遅れて購入。毎年買っている。ざっと拾い読みするだけでも楽しい。
# 本
Hugoに対応したCMSを試してみたのだが、日本語入力に難あり。あと、日付の設定など、このサイトの形式では調整が難しいような印象(もっと研究すればよいのですが……)。
# サイト
Hugo、あらためてほんとにすごい柔軟なシステム。いかにようにも組み上げられる。できることが多くて、よくわからない機能がたくさん。公式ドキュメントをちゃんと読み込みたいが、なかなか。
# Hugo
それはともかく、本体の方もちょっとなんとかしないとね。
# サイト
しかしまあ、なぜこれをHugoで構築するのか、われながら可笑しくなる。twitterや、いまならMastodonがあるのに、わざわざ静的サイトジェネレーターでマイクロブログをやってみると。とはいえ、ソーシャルの要素がまったくないのが逆にいいなという気もする……。
# サイト