今年に入って4月までの河出文庫とちくま文庫から気になるもの。
# 文庫情報
今年に入って4月までの河出文庫とちくま文庫から気になるもの。
# 文庫情報
以前からときどき不思議に思っていたこと。本来のアナログな楽器では素晴らしくかっこよい演奏をするジャズ・ミュージシャンが、たとえばシンセサイザーなどの電子楽器を使うと、なぜか、古めかしいというか、あかぬけない音色を選ぶことがままあるような……。近年のハウスやエレクトロニックを聴いていたら、それはどうかと思うような音の重なりだったりもする……。まあ、そんなにたくさん聞き込んでいるわけではないのですが……。
# 音楽
気になる本。
# 本
早くも5月上旬が終わってしまった。あっという間。このサイトもずいぶんと放置状態。
# 生活
テスト投稿です。
# サイト
2023年も終わり。今年はあまり本が読めなかったし、故障のせいでラン納めもできなかった。来年は、いろいろ充実した年にしたいところ。ぼちぼちがんばろう。
# 生活
とても興味深い。リンク先でも考えられているが、「物語」が成り立つ条件は何なのだろう。
つまりそれは、感染症という災厄の場合には、後世に語り継がれるような「物語」が成立しづらい、ということを意味している。
# 社会
この本、読んでみたい。図書館に予約してみよう。
過食やスマートフォンの使いすぎから、飲酒や喫煙、果ては依存性のある薬物の使用まで、一度習慣づいた行動をやめたくてもやめられずにいる人は多い。一方私たちは、交通ルールや道具の使い方、毎日のルーチンなどが習慣になっているおかげで、いちいち立ち止まって考えずに行動できている。本書では、こうした習慣のありよ …
# 本
最近よく聞いているもの。どちらもダンスというかエレクトロニック系。サブスクリプションで「同じタイプのアーティスト」を試し聞きしてみつけた。
# 音楽
いろいろ細かなところを調整。キリがないけど、このくらいかな。
# サイト
2023年11月刊行の平凡社ライブラリーから気になるもの。厳密には文庫ではないけど、文庫に含めてしまおう。
# 文庫情報
今日になって、この取り組み、はじめて知った。来年は参加してみたい。自分が子どもたちに読み聞かせした絵本など、誰かの手元に届くといいなと思う。
あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたち(※)に届けます
※様々な事情で大変な境遇にいる子どもたち(0〜18歳)
いろいろあるけど、時間とやれることをよく考えないといけない。
# 生活
2023年11月刊行のちくま文庫とちくま学芸文庫から気になるもの。
# 文庫情報
ライトモードとダークモードの選択の仕組み、本体サイトにもそのうち導入してみよう。CSSの記述など、もう少し整理した方がよいかもしれない。
# サイト
脚を痛めてしばらくランオフ。もう痛みも違和感もなくなったので、再開してみたが、また痛み。まだ完治していなかったということか。うーん、しばらくはランオフを続けないといけない。
# ランニング
# 本
サイトの表示のライトモードとダークモードを選択できるようにした。ページ上部の右側、太陽と月のマークをクリックすると切り替わる。いろいろ調べてやってみたが、コードがよくわかっていないので一苦労。なんとかかたちになってよかった。
# サイト
2023年11月刊行の中公文庫から気になるもの。
# 文庫情報
楽天ブックスAPI、データが揃うまでに少しタイムラグがあることがわかった。なるほど。