Cloudflare Pagesの方がいろいろよいかも。もう少し研究が必要かな。作業手順の全体をよく比べて検討したいところ。
GitHub Pagesをテストしてみた。サイトの維持という点では有望な選択肢になるのかも。
おもしろそう。読んでみる。現代思想2024年6月号 特集=〈友情〉の現在。
# 雑誌
月刊みんぱく – 国立民族学博物館。知らなかった。バックナンバーをPDFファイルで見られるんだ。おもしろそうな特集タイトルがけっこうある。すばらしい。
なるほど。間違って理解していたことがわかった。これでうまくいきそう。
# Hugo
HugoのContent adapters、少しうまくいかないような……。もうちょっと研究しないとわからないな。
# Hugo
まちの書店、なかなか厳しい。雑誌やマンガの売り上げの減少は知っていたが、キャッシュレス決済の手数料、電気代や返本の郵送費の上昇も影響しているとのこと。
「自助努力だけでは難しい」 九州屈指の老舗書店、6月末で休業 | 毎日新聞
歴史ある魅力的な建物で、よい雰囲気なのだけど。本とギャラリー | 長崎次郎書店 | 熊本市
# 本
ちょっと疲れたな。なんというか、本当に大事なこと以外は、あれこれ考えることをやめようかな。あんまり意味がない気がしてきた。
# 仕事
週末にはなるべくロング走をしているのだが、どうもあまりスタミナがついた気がしない。まあ、数ヶ月から年単位で時間をかけないと向上しないのだろうけれど。
# ランニング
おお! これは楽しみ。5年ぶりなんだ。読み直しておこう。
岩明均氏が贈る歴史超大作『ヒストリエ』、5年ぶりの新刊12巻が6月21日(金)発売決定! pic.twitter.com/1dj6IFASe3
— アフタヌーン (@afternoon_manga) May 23, 2024
# 本
身体は正直だなと思う。ストレスが如実に現れてくる。うまくやり過ごさないと。
# 生活
Content adapters、ちょっと理解が不十分だったので修正した。とはいえ、すごい機能だなと思う。アイデア次第でいろんなことができるんじゃないかな。
個々のメモの最上位のURLをarchivesからpostsに変更した。アーカイブというと、タグもそうなので。
# サイト
こちらのツイートから始まるスレッド、とても興味深い。たくさんのふしぎ、ずいぶん読んでいないけど、また読んでみたい。
福音館書店、たくさんのふしぎは長らくお世話になったが、実に不思議な雑誌だ。まず著者選定がふしぎ。執筆に適した内容に関し、その道の専門家であり、そのひとしか知らない情報を多数持ちつつ、かつそれを小学生に伝えられる手法と熱意を持っている著者を福音館が選ぶ。これがまず難しい。
— 山猫だぶ㌠ (@fluor_doublet) May 19, 2024
# 雑誌
いつも便利に使っているノートアプリのJoplin。アップグレードのポップアップが表示されたのでアップグレードしてみたら、動かなくなった。うーん……。公式サイトでは1つ前のバージョンをダウンロードできたので、とりあえずダウングレード。フォーラム上でも同様の指摘が上がっているので、しばらく様子見かな。
# ツール
うーん、時間の使い方がまずい……。同じことを繰り返している。どうしたものか……。
# 生活
総務省を騙る不審電話がかかってきた。機械音声。総務省|総務省職員を名乗る不審電話にご注意くださいの令和6年2月22日追記のパターン。いやはや。
# 生活
元データのJSONファイルのなかでMarkdown形式で記す方法がよくわからなかったが、VS Codeの言語モードでMarkdownを選択すればよいことがわかった。これで正しいのかどうかはよくわからないけれど……😅
Hugoの新しい機能、Content adaptersをテストしてみる。
今年に入って4月までの中公文庫から気になるもの。だいぶ多い……。
# 文庫情報